河合商事 戦略的テレアポ代行なら河合商事 戦略的テレアポ代行なら
河合商事

ブログ

           
  • TOP
  • ブログ
  • テレアポ代行のアポ単価の相場はいくら?アポ単価を下げるコツを公開。

テレアポ代行のアポ単価の相場はいくら?アポ単価を下げるコツを公開。

こんにちは、営業代行の河合です。

 

テレアポ代行会社の比較で、非常に重要なのが「アポ単価」

「アポイント1件獲得するのに、いくらかかったか?」を比較することで、テレアポ代行会社のコスパが推測できます。

 

弊社もアポ単価には敏感で、「いかにアポ単価を抑えるか?」を、日夜血眼になりながら、テレアポを研究しております。

・・・その結果、発見してしまったのです。アポ単価を抑える勝ちセオリーを。

貴重すぎるノウハウですが、せっかくですので、全公開させて頂くことにしました。

●●●
河合

理由ですか?それは簡単です。

セオリーを知っても、実行するのが難しいからです。

つまり、「セオリーと実行力はセット」、ということですね。

テレアポ代行会社を探している皆様。アポ単価の比較はおすみですか?

ぜひこの記事を最後まで読んでから、代行会社をご決定くださいませ。

(弊社へのご依頼も心よりお待ち申しております。)

▽「戦略的テレアポ」 サービス概要

 

アポ単価の相場はいくら?

ご存じですか?テレアポ代行のアポ単価の相場は、「あってないようなもの」であることを。

冒頭よりアポ単価のちゃぶ台をひっくり返してしまい、申し訳ございません。

ですが、実際そうなのですよ。弊社でお請けしているテレアポ代行のアポ単価も、上から下まで差がありすぎて、一概に「いくら!」とお伝えするのが難しい状況です。

 

しかしあえてアポ単価の相場をお伝えするならば、

 

アポ単価の相場:5000円~30,000円

 

とお伝えさせてください。

 

・・・

・・・・

・・・・・

 

すみません。分かっております。幅がありすぎて、相場になっていないことを。

では、なぜアポ単価の価格帯が広くなってしまうのか。その理由を深堀していきましょう。

 

商材の難易度だけではない!アポ単価が下がる理由とは?

テレアポ代行業界ではブラックボックス化しつつあるアポ単価。

一説によりますと、「アポ単価は商材の難易度によって変わる」、と小耳に挟んだことがあります。(競合リサーチ)

たしかにアポ単価は、商材の難易度によって変わります。

 

・商材の難易度が高い(人材、無形商材、ノンブランド商材)

→アポ獲得が難しく、アポ単価が上がりやすい。

 

・商材の難易度が低い(有形商材、ニッチ商材、ローカル商材、ブランド商材)

→アポ獲得が比較的容易であり、アポ単価が下がりやすい。

 

そのため「アポ単価=商材の難易度によって変わる」は間違いではない、といえます。

 

・・・しかしここで注意が必要です。

なぜならアポ単価は商材の難易度によっても変わりますが、「難易度の高い商材でも、アポ単価が下がるケース」があるからです。

 

リスト属性によって変わる、アポ単価。

同じ商材でも、アポ単価は変動します。その顕著な例が、リスト属性です。

リスト属性とは?

特定の条件で絞り込みをかけた企業集団(通称リスト)の、特徴や傾向のこと。

条件例)企業規模、地域、業種・業界、特定サービス利用(SNS、サイト登録など)

 

同じ商材のテレアポでも、リストが変わればアポ率は大変動します。

たとえば、毎月、とあるテーマに沿ってリストを作成し、テレアポを行ったとしましょう。

1月(製造業、従業員規模20~50人) アポ率3%
2月(製造業、従業員規模100人~300人) アポ率4%
3月(観光施設 テーマパーク系) アポ率7%
4月(観光施設 宿泊系) アポ率6%

こちらの数字は架空のものではありますが、ご覧のように同じ商材でもターゲット(リスト属性)によってアポ率は大きく変わります

この場合、アポ単価がもっとも高かったのは「1月(製造業、従業員規模20~50人)」であり、逆にもっとも低くなったのが「3月(観光施設 テーマパーク系)」でございます。

さて、このようにリスト属性で変わるアポ単価。果たして、この商材は難易度が高いのでしょうか、低いのでしょうか。(答えは風の中)

 

トークスクリプトによって変わる、アポ単価。

アポ単価に大きな影響を与える要素がもう1つございます。それはトークスクリプトです。

 

トークスクリプトとは?テレアポにおける台本のようなもの。

アポインターはスクリプト通りにトークを進め、想定されるニーズを喚起し、想定される商談をセッティングする。

 

テレアポにおいてスクリプトは非常に大切で、「勝ちパターンのバイブル」とも表現できます。

スクリプトにはアポに至るまでの勝ち筋が書かれているほか、顧客の関心をくすぐるキーワードが随所に散りばめられた、まさにテレアポの聖典。

しかし残念ながらトークスクリプトが、想定されたニーズとマッチしないことは多々あります

稼働前の予想 訴求ポイント 顧客の実態
動画制作のニーズがあるはずだ。 動画制作を軸としたサービスをPRしよう。 「動画は時期早々」と思っている顧客がほとんどだった。(HP制作のニーズはあった)
月額価格が安いツールを求めているはずだ。 低価格を前面にPRしよう。 ツールは飽和しており、顧客は選びきれない状態。(選定コンサルニーズはあった)

稼働前の予想が最初からバチっと的中すれば、何も苦労することはありません。

ですが、稼働前の予想はたいてい外れます

理由ですか?それは簡単なことです。

●●●
河合

予想が必ず当たるなら、誰も営業で苦労することなく、億万長者になってますからね。

 

私が言いたいのは「外れて当たり前」ではなく、外れたときに現実と照らし合わせ、「どう軌道修正するか?」

PDCAを高速でまわし、1日でも早く、「勝てるスクリプト」にたどり着けるか?これが大切です。

 

同じ商材を同じリスト属性でテレアポしても、スクリプト次第でアポ率(アポ単価)は変わります。

稼働当初、アポ率が悪くアポ単価が高くても、その後の改善によりアポ率を上げ、アポ単価を下げることが可能です。

 

実際にテレアポをしていても、スクリプトの改善は早くて3週間、おそくて2か月~、とかなり根気のいる作業です。

しかし執念深いスクリプトへの改善は、必ず実を結び、アポ単価を引き下げることが可能となります。

 

さて、この場合、アポ単価は高いでしょうか。低いでしょうか。

率直に思いますが、たかが数百コールしたところで、商材の難易度を判断することはできません

 

履歴管理、追跡コールによって下がる、アポ単価。

テレアポ業界でもあまり知られてませんが、アポ単価は、

・履歴管理

・追跡コール

によって、引き下げられるのです。理由は2つあります。

・履歴管理により、コール毎に精度の高いアプローチができる。

→アポ率の上昇

 

・追跡コールにより、リストをむやみに増やさずに、見込み客を確実に囲いこめる。

→リスト代の節約、コール数の節約

 

どちらも非常に重要な要素ですが、じつに面倒で手間のかかる作業であります。

トーク履歴を正確に残すことは、つまりコール数が減少すること。

コール数減はテレアポ会社にとって、売上減に直結します。

ゆえに一部のテレアポ会社では履歴管理をおろそかにし、結果として取れたアポを取りこぼしてしまいます。(アポ単価上昇)

 

また追跡コールは、履歴管理を正確に残せる環境(システム面)でなくては難しく、それゆえ1~3コールで諦めてしまうテレアポ会社が多いのが現状です。

しかし実際には5~8コールでアポ獲得できるケースもございます。獲得できるアポ数を底上げすることで、アポ単価が引き下げられます。

 

さらに追跡コールの活用は、消費するリスト数を抑えられるのも大きな強み。

なぜならリストの作成は、膨大なコストがかかるからです。

・精度の低いリストを大量に集め、大量にコールする。

→テレアポコスト増

・精度を高いリストを、手間暇かけて作る。

→テレアポコスト増

 

テレアポはリストが命と言われるほど、テレアポにおいてリストは重要。

それはコスト的な意味においても同じであり、リストの消費を抑えることはテレアポコストの抑制になるのです。

 

「アポ単価が高い!」

「なぜうちの商材は、高いアポ単価を設定されてしまうのか?」

 

とお悩みのご担当者様。

そのアポ単価、どの程度精査された単価でしょうか?

アポ単価は同じ商材でも、

・リスト属性

・スクリプト

・履歴管理、追跡コールの有無

によって変動します。

ゆえに弊社で仮にアポ単価を提示させて頂くなら、統一価格ではなく、どうしても「時価」になってしまうため、結果として「固定報酬+成果報酬」でお引き受けしている次第です。

 

アポの温度感によって変わる、アポ単価。

アポ単価は、アポの温度感によっても変わります。

どのクライアント様もご依頼当初は

 

「とにかくアポが欲しい!」

 

の声を頂きますが、実際にアポを獲得してみると、

 

「もっと温度感の高いアポがいい!」

「成約に近いアポを取って!」

 

と、ご所望されます。

アポの温度感とは、アプローチ先企業の本気度とも言え、温度感が高いほど成約しやすい傾向があります。

アポの温度感が高い:相手から興味があり、「ぜひ話を聞きたい!」と打診される。など

アポの温度感が低い:断りきれずに、アポの時間を設定した。サービスにはあまり興味はないが、挨拶の時間だけはもらえた、など。

 

アポ単価をシミュレーションする場合は、必ずアポの温度感をセットで考えるべきでしょう。

提示されたアポ単価が「ご挨拶だけのアポ」なのか、それとも「重役まで参加する商談のアポ」なのか、まるで条件が違います。

温度感の高いアポをご希望されるなら、必然的にアポ単価は上がりますし、温度感が低くても営業力で突破できる自信があるなら、アポ単価は下がります

 

大切なのは、実際に稼働してみて、アポの温度感を「ちょうどいい温度」に設定することです。

つまり稼働して、アポを獲得し、実際に商談してみなければ、本当のアポ単価は見えてこない、という訳でございます。

 

アポ単価の引き下げこそ、弊社の使命。

テレアポ代行をメイン事業とする弊社にとっては、アポ単価の引き下げは売上減に直結します。

ではなぜ弊社はアポ単価を引き下げるノウハウを公開するほどに、アポ単価引き下げに熱心なのでしょうか?

 

・・・その答えは簡単です。

●●●
河合

クライアント様の事業の成功こそ、弊社の成功。

つまりアポ単価の引き下げこそ、弊社の使命だからです。

スマホ1台ではじめたテレアポ稼業。今ではアポインター(通称アポ姫)が10名も在籍する、にぎやかな組織になりました。

しかし私の想いはまったくもってブレず、

 

「クライアント様の事業の成功こそ、弊社の成功」

「アポ単価の引き下げこそ、弊社の使命」

 

は、これまでも、これからも変わる余地がございません。

弊社にとってクライアント様の成功を見届けることは、すなわちリピート注文につながります

本当に有難いことに、弊社はリピート注文が多く、そのためなかなか「完了した実績」として公開できるものが増えません。

 

ですが、それでいいと思っております。

アポ単価を引き下げ、クライアント様の事業を成功させる。

その雄姿をそっと見守れれば、本望でございます。

 

まとめ:変動するアポ単価。目的とゴールに合わせて、柔軟な設定を。

テレアポ会社比較の指標として使われる、「アポ単価」。

私の率直な意見としては、「アポ単価は条件によって変動するので、指標としては弱い」、でございます。

なので目的とゴールにあわせて、アポ単価も含め、柔軟な設定が必要と考えます。

 

アポ単価を下げる要素としては、

・リスト属性

・スクリプトの精度

・履歴管理、追跡コールの有無

・アポの温度感

などが影響します。

同じ商材でもこれらが変わればアポ単価も変わります。もちろん、アポインターの習熟度でも変わるので、継続期間が長くなるほど、アポ単価は下がる傾向はあります(ただし他要因の方が大きい)

 

アポ単価を比較ご検討されていたあなた。

この記事でアポ単価のなぞは解決できましたでしょうか。

弊社としましては、「固定+成果」になってしまいますが、「目的とゴールにあわせた、柔軟なアポ単価」をご提案させて頂いております。

ぜひお気軽にお問合せくださいませ!

 

▽YouTubeでも情報発信してます!ぜひチャンネル登録お願いします!

 

▽「戦略的テレアポ」 サービス概要

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。
コメントは管理者の承認後に公開されます。