こんにちは! 河合商事アポインター、藤井です!
オフィスGメンも、今回で第5弾!
河合商事の所在は栃木県。私は関東・栃木より西に遠く離れた福岡から、リモートワークしている2児の母です。
今回はそんな私、藤井のオフィスをご紹介したいと思います✨
Contents
階段下スペースがマイオフィス♪
2年ほど前、マイホーム購入の際に空きスペースだった階段下を、 よくある収納ではなく、私のオフィスとしてオーダー😊
リビング、キッチンと横並びにあるので 我が子の様子を見に行くのも、コーヒーのおかわりに行くのもらくらくなんです♥️
ちなみにだいぶオタクなワタクシ😍 好きなものは手元に置きたい!愛でたい!が真情でしてw
「すっきりはしていたいけど、飾らないと気が済まない✨ 」
ということで、オフィスは気分が上がるように 『推しに見守られ隊』 と評して飾り付けしています✨
まずは「推し歴=年齢」といっても過言ではないディズニープリンセス👑
幼少期はレーザーディスク、今はサブスクで暇さえあれば娘とずっと見ているくらい大好き♥
その中でも「最推し! シンデレラ👠 」がオフィス右手を彩ります。
貼り付けている絵は実はタオルなんですが、
「デザインが素晴らしすぎて使えないっ‼️」
と言うことで壁にペタペタ✨
その他ディズニーリゾート、ストア購入のキーホルダーを 100均のパンチングボートで飾り付け✨
正面にはここ近年お熱のホロライブ クリアファイルはポスター貼りが私流😊
私は3期生箱押し。
中でも「宝鐘マリン」さんと「兎田ぺこら」さん大好き✨
コンビニコラボは毎回見逃せません♡
そして忘れてはいけない、最推しの♥我が子♥️
写真館で時期ごとにポーズを合わせて撮ってもらい、オソロで飾るのがこだわり😊
成長度合いが見比べられたり、飾るときもおしゃれに対比できたり。
・・・まぁ・・・自己満ですねww
お絵描き好きの娘は、急に絵が急成長することが‼️
いつの時代も子供の作品は、母の1番の応援アイテムです✨
もちろん天井周りも飾り付け✨
根っからのDオタ(ディズニーオタク)なので、ダッフィーフレンズと季節イベントのぬいば(ぬいぐるみバッチ)は必須✨
こちらのぬいばは、気分で飾り棚から付け替えしてたりしています😊
ロールカーテンで部屋として区切り
淡いグリーンを選んだロールカーテンで、階段へと続く廊下と区切り。
ドアで区切ると音がちゃんと区切れるので悩んだのですが、子供の声に気づけないと困ることもあると思いこちらを選択。
狙わずもがな、これがバーチャルオフィスのバック画像を綺麗に移すのに重宝✨
グリーンバックとまではいかないですが、色味もシンプルで気に入っています(*^^*)
子供が平気でめくって入ってこれるのがたまに傷ww
冷暖熱はアレンジ次第‼️
階段下は夏は暑く、冬は寒いのが難点🤔
エアコンの風が当たらない我が城🏰
壁で遮られていることもあり、最新エアコンさんは人が居ないと判断し、私の城の運転を制御する始末w
冬の今は、必須なのがこちら。
ニトリさんのパネルヒーターと100均のカーペットマット。 パンダ柄は娘チョイスww
ひざ掛けをかけると床の冷たさもなく、ヒーターでコタツになる優れものなんです😆
仕事必需品はスッキリと収納
私の相棒、PCももちろんアレンジ♡
マステを貼ってディズニー仕様に✨
ノート型にして使わない時は、スッキリできるのも気に入っています♥️
もう1人の相棒、ヘッドセットは必ず横にキープ!
ペンやアポ姫も、こちらにスタンバイ✨
こちらは私の趣味のネイル道具💅と前職コールセンターの時の名残、鏡✨
鏡見ながら今自分がどんな顔してるのか。
例えば怖い顔して話してる人の話ききたくないですよね?
それの意識付けの意味で飾っています(*^^*)
私のオフィスは、「1人になれる空間」でもあるので、趣味のものもチラホラ。
オフィス左奥は照明が届かないので趣味のネイルや洋裁道具物を直していて、 ここで作業(散らかっててお見せできないw)
こちらのポリッシュは、その一部が侵食してきている形ですねw
最後にご紹介!我が腰を支えてくれる周年クッション🎉
九州勢なので年パス…とは言えないですが、 ディズニーの周年アイテムは時期変えて2~3回は行き、必ず手に入れますw
ここ数年、某感染症対策で行けてないのですが😱
これも35周年の時のマシュマロクッション🏰
敷いたり、腰に当てたり、お腹に抱いたり。 大きめですが、重宝しています🎶
仕事・育児の両立を考えていらっしゃる方、 ぜひご一緒に働きましょう!
仕事100%、家事育児100%はどうやっても難しい。
やろうとするとどちらも完璧にできない共倒れ…。
じゃあ省けるところ(通勤時間等)を省いて、 仕事50、育児50=100%に出来れば…
これが私の答えでした。
実際に在宅になってからは、
・通勤時間だった朝の時間に洗濯掃除したり
・休憩時間に晩御飯下ごしらえしたり
とメリットが多く、 子供におやつを作って、帰りを待ってあげられるほどの余裕もできてきました。
今の私は
「仕事50、家事育児60=110%」
くらいやれているかも😊 あくまで自己評価ですがw
・子供に「お帰り」って言いたい
・子供の成長を近くで見たい、感じたい
・子供の休園や休校に左右されずに仕事できたら…
・こんなご時世だからこそ、在宅で働きたい
など、仕事・育児の両立を考えていらっしゃる方こそ、 ぜひ一緒に働けたらと思っています。
ご応募、お待ちしております!