採用管理システム提供企業様
リスト数1100件
獲得アポ112件
アポ率10.18%
新規商談の件数自体は確保できていたものの、温度感の低いアポイントも多く、営業追客にかかるコストが課題となっていました。
そのため、リストを絞り込んだ上でアポイントの品質を高め、受注に近い商談だけを厳選して獲得し、営業効率を高めながら売上拡大につなげたいというご要望がありました。
また、訪問商談のほうが受注率が高いことから、各エリアの代理店(パートナー企業)名義でのアプローチにも対応できる運用体制が求められていました。
今回は、単なるアポイント獲得ではなく、営業フェーズ全体を見据えた「受注に近いアポ」の選定と供給に強みをもつ弊社の取り組みにご期待いただき、依頼につながりました。
また、パートナー企業名義での柔軟な運用や、過去実績に基づいたアポ品質の判断基準設計、現場アポインターへの細かなレクチャー体制も評価いただきました。
■アプローチ全体設計
本プロジェクトは、全国12社のパートナー企業(代理店)に対してそれぞれ約100件、全体で約1100件のリストに対し、短期間でアプローチを行う設計でした。
全体を俯瞰すれば一つのプロジェクトですが、実際は12種類の異なる企業属性への同時進行型アプローチのため、システムを専用にカスタマイズし、円滑な運用を実現しました。
とくにリード獲得後の資料送付オペレーションは全24パターンに分岐し、それぞれにトリガー条件を設定。
複雑なオペレーションを安定して進めるために、以下を構築しました:
・ダブルチェック体制
・異常時に即座に停止する緊急ブレーキ機能
また今回は、厳選リストへのアプローチでアポ率が高くなることが予想されていたため、アポの「数」ではなく「質」に注力し、「どの商談に営業リソースを割くか?」を起点に設計しました。
さらに、受注率向上施策として、架電と同時にフォローメールを送信。メールには開封・クリック計測タグを挿入し、リアクションがあった企業はクライアントからフィードバックをもらい、フォローコールでのトークに反映する運用としました。
■リスト設計
アプローチリストは、各パートナー企業が過去に接点を持った企業群から抽出。加えて、現在の採用状況(求人出稿の有無など)を調査し、リストに付与しました。
クライアントのマーケティング部門によるメール施策の反応状況も、リストに反映されるようカスタマイズし、アポインターがリスト情報をもとにトークを個別最適化できるよう設計しました。
■トーク設計
リストはすべて「何らかの接点があった企業」ですが、その接点の深さや時期はバラバラ。たとえば、
・名刺交換だけの企業
・数年前に取引があった企業
・直近でやり取りのあった企業 など
このバラつきを考慮し、トークスクリプトは細かくルート分岐を設け、現場で判断に迷わない構造としました。
また、アポインターが各パートナー企業の名義で架電するため、それぞれの企業の特徴を一言キーワードでスクリプト冒頭に表示し、テンポの速いテレアポの現場でも瞬時に切り替えられる設計にしています。
アポイント獲得条件を高めに設定したうえで、全体1100件のリストから2カ月間で112件の商談を獲得しました。
また、商談の一部は期間中に受注にもつながっており、ROIの高い施策として評価いただいています。