リスト数765件
獲得アポ86件
アポ率11.2%
ISマネージャー
戦略的テレアポ代行 アポ86件(11.2%)
自社で新規開拓のテレアポを行っており、ある程度の成果(アポイント獲得〜受注)は出ていたものの、リストの制作・管理やアポインターの採用・教育にかかるコストが、既存業務を圧迫している状況でした。
架電業務のアウトソーシングを検討する中で、自社で行っていたリスト制作や管理も含めて一括で任せられる手段を探しておられました。
また、複数の商材を季節ごとに切り替えてアプローチされていたため、そうした変動にも柔軟に対応できる代行会社を求めておられましたが、なかなか思うような会社に出会えていない状況でした。
そうした中で、当社がリスト制作からアポインターの運用設計まで一気通貫で対応可能である点、また複数商材・変動スケジュールにも柔軟に対応できる体制を備えている点を評価いただき、ご依頼に至りました。
■アプローチ全体設計
ターゲットは、栃木県内で新卒採用を継続的に行っている企業に限定されており、母集団そのものが限られている状況でした。また、商材単価が安価ではないため、ターゲットを広げすぎると「アポイントは取れるが受注に繋がらない」といった懸念も想定されました。
そのため、対象をあえて広げず、絞り込んだターゲットに対して継続的なコミュニケーションを前提としたアプローチ設計といたしました。
さらに、クライアント様の商材は季節によって切り替わるため、アポインターが臨機応変に対応できるよう、「スクリプトHubシステム」を活用し、柔軟性のある運用体制を構築いたしました。
■リスト設計
クライアント様がこれまで社内で活用されていた既存の架電リストを引き継ぎ、当社側でさらに詳細なリサーチを加える形式といたしました。
具体的には以下の項目を1件ずつ調査し、リストに情報を付与しています。
①採用直通電話番号
②採用担当者名
③新卒採用人数
また、同一企業に対して長期的に複数回アプローチを行う前提から、過去の対応履歴が追えるリスト構造とし、前回の通話内容を踏まえてスムーズに会話を引き継げるよう設計しています。
■スクリプト設計
商材が季節ごとに切り替わる運用に対応するため、スクリプトHubシステムを活用し、すべての商材に対応できる柔軟な体制を整えました。各商材ごとに4パターンのスクリプトを用意し、それぞれの特徴に応じた訴求が可能な構成としています。
トーク全体のコアキーワードには、クライアント様の事業の中でもとくに強みとなる商材を随所に配置し、
①昔から知っている企業であること
②地元で多くの企業が使っていること
③栃木での採用支援に強みがあること
を自然に感じてもらえる設計としました。
また、受付突破および担当者接続率を高めるために、知名度のあるコア事業名を前面に出しつつ、トーク全体はシンプルに構成。バイネームでのリスト精査を行っているため、担当者名が事前に判明している場合は、「○○様いらっしゃいますか?」といった直接的なアプローチが可能となっています。
担当者接続後のトークでは、クライアント様にしか提供できない価値がきちんと伝わるよう内容を調整し、「栃木で採用を成功させるならこの会社しかない」と感じてもらえる空気感を演出できるよう設計いたしました。
アポイント率は11.2%と高水準を記録し、コストパフォーマンスの高いアプローチを実現しました。
また、架電開始から継続して1年間、安定してアポイントを獲得し続けることに成功し、新規開拓プロセス全体のアウトソーシング体制を確立することができました。
アポイントの質も非常に高く、テレアポ経由での受注も多数発生しております。