SNS丸投げ運用サービス提供企業様
リスト数454件
獲得アポ12件
アポ率2.64%
ISマネージャー
戦略的テレアポ代行 アポ12件(2.64%)
自社商材の拡販に取り組む中で、「どのようなターゲットに魅力が刺さるのか」が明確でなく、マーケティング施策では検証に時間がかかるという課題をお持ちでした。
スピード感を重視して仮説検証を進めたいとのご意向から、アウトバウンドによるダイレクトな接点獲得を優先。
しかし、社内には架電業務に対応できる人材がいなかったため、外部リソースを活用し、短期間で効果検証を実施する方針とされました。
アウトバウンド施策の実施にあたり、スピード感を持って効果検証できる体制が求められていた中、当社の「仮説検証型」の支援スタイルにご関心をお寄せいただきました。
また、複数の業界でターゲットの見極めから商談創出までを一貫して支援してきた実績をご評価いただき、「自社の強みを把握しきれていないフェーズでも、共に検証・改善できるパートナー」として、今回ご依頼をいただきました。
■アプローチ全体設計
クライアント様では、これまで代表者様の人的ネットワークを中心にWEBマーケティングのコンサル案件を受注されていましたが、「SNS運用代行サービス」のパッケージ化は初の試みであり、サービス内容も構築途上にある状態でした。
そのため、本プロジェクトでは「サービス開発と拡販を同時に進める」方針を取り、テレアポによるヒアリング結果をもとに、サービス自体のブラッシュアップを行う設計としました。実際にトークの中で反応の良かった訴求内容を都度反映し、スピード感を持って市場のニーズに合わせてサービスを改善・拡販する体制を構築しました。
サービス特性上、抽象的・包括的なマーケティング支援では他社との差別化が難しいため、「SNSの中でも特にコメント(リプライ)対応への課題」に焦点を絞り、課題特化型のソリューションとして訴求しました。あわせて、クライアント様よりSNSコメントの重要性・対応の具体例などをご提供いただき、トークおよび送付資料に反映する設計としました。
■リスト設計
ターゲット設定は、当初「SNSマーケターを募集している創業間もない企業」と仮説設定しました。
この仮説に基づき、スタートアップ企業が多く利用する求人媒体からリストを抽出し、さらに実際に運用しているSNSアカウントを事前リサーチ、トークで活用できるよう情報をリストに付与しました。
また、仮説以外にも受注機会を見出せるよう、業界別に絞った企業データベースリストも並行構築。
以下の条件に当てはまる業界を選定しました。
①BtoCで、広報・集客活動が売上に直結する
②商品単価が高くなく、顧客数で売上を伸ばす必要がある
③施設運営コストがかかり、常に新規集客の課題を抱えている
以上を踏まえ、飲食・エンタメ・美容業界を中心に選定し、一定規模以上の企業に限定することで、受注可能性の高い構成としました。
■トーク設計
サービスが未整備の段階でのアプローチであったため、「機能訴求」ではなく、マーケティング視点でのコンサル型トークを軸としました。
SNS運用が一般化し、代行サービスもコモディティ化している中、「だからこそ」の課題を浮き彫りにする構成とし、「当たり前の運用はされているが、コメント(リプライ)対応までは手が回っていないのでは?」という切り口で、課題喚起・差別化を図りました。
トーク中には、事前リサーチ済みのSNSアカウントや投稿内容を具体的に引用し、画一的な提案ではなく、自社に対しての関心があると感じてもらえるよう配慮したトーク設計としています。
全体アポイント率は 2.64%。
中でも、アポイントの半数が特定リストに集中しており、リストごとの反応傾向が明確に分かれました。
これにより、「どのようなターゲット層にアプローチすれば成果が見込めるか」を短期間で検証することができ、今後のターゲティング精度向上に繋がる示唆を得る結果となりました。