河合商事 戦略的テレアポ代行なら河合商事 戦略的テレアポ代行なら
河合商事

ブログ

           
  • TOP
  • ブログ
  • インサイドセールスで顧客育成(リードナーチャリング)する6つのポイント。

インサイドセールスで顧客育成(リードナーチャリング)する6つのポイント。

こんにちは、河合商事の河合です。

「アウトバウンド(テレアポ)でアポが取れない。」

「次に架電するリストがなくなってしまった・・・。」

「在宅ワークが進み、担当者との接触率が下がった・・・。」

アウトバウンド型の営業は、コロナを境に大きな変化を迎えました。

その1つが顧客の育成(リードナーチャリング)です。

これまで顧客育成は、フィールドセールス(いわゆる営業)が担ってきた領域でした。

しかしコロナの影響により、顧客と気軽に会えない環境に。そのため顧客育成は、インサイドセールスに委ねられている状況です。

 

インサイドセールスは顧客と対面しない営業手法。そのため伝えられる情報が少なく、顧客育成が難しい。

・・・と感じる方が多いかと思いますが、大丈夫でございます。

インサイドセールスにはインサイドセールスの戦い方があり、適切なコミュニケーションツールを活用することで、これまで以上の成果を出すことも可能です。

 

この記事ではインサイドセールスを活用し、顧客育成(リードナーチャリング)をするポイントについて解説します。

従来の営業スタイルに限界を感じている方、どうぞ最後までお付き合いくださいませ!

 

顧客育成とは?その重要性を知ってるか?

顧客育成とは、今すぐ受注する可能性は低いが、長期的なフォローを継続することで受注率を上げていくフォロー全般をさす言葉。

「育成」と聞くとやや上から目線感を感じますが、それは言葉のあやというもの。決して上から「育成してせんじよう・・・」との意図はなく、むしろ顧客、お客様と一緒になり成長していく

それが本来の顧客育成でございます。

 

顧客育成の重要性

顧客育成の大切さが叫ばれるのは、どんな企業の商材であれ、この世に存在する見込み客のターゲット数に限りがあるからです。

無限に枯渇しないリストがあり、永遠にアウトバウンド営業(いわゆるテレアポ)を繰り返せるのなら、ある意味ラクかもしれません。

しかしアウトバウンド営業では、いずれ見込みとなる顧客集団がなくなります

 

●●●
お客さん

あれ?こないだも連絡くれませんでしたっけ・・・?

●●●
残念な営業マン

そ、そうでしたね・・・ははh・・

では、失礼します・・・!

(もう営業する先がないぞ)

営業マンにとって、「もう営業する先がない」はこれ以上にない恐怖です。

なぜなら営業先がなく営業できないのに、会社からは「売上上げろ」の指令が下るからでございます。

営業が営業として存在する以上、会社の売上を上げるのが命題。しかし顧客育成のないアウトバウンド営業をしてしまうと、「営業先がないのに、売上を上げないといけない」という、営業として詰んだ状態になってしまいます。

 

ですので、顧客育成は大切なのです。

限られたターゲットリストを有効活用。ちょっとしたご縁も大切にし、関係を深めながら、お客さんの成功を一緒に見届ける営業をする。

これこそが顧客育成の大切さと、あるべき姿でございます。

 

顧客育成をインサイドセールスで行う難しさ。

顧客育成は、営業の中でも重要なプロセス。

にも関わらず、これまではフィールドセールス(いわゆる営業マン)がそれぞれが持つ「営業ノウハウ」に委ねられ、なかばブラックボックス化されておりました。

多くの営業マンが「定期訪問」と称して顧客の元に足げよく通ったのは、次の営業プロセスを無意識で実践していたもの。

・小まめに訪問して

・仕事だけでなく、雑談もして

・人間同士の付き合いを深め

・お客さんとの約束を守り、

・信頼を深めていく

お客さんと対面できるフィールドセールスであればこそ、お互いの人間関係・信頼関係は深めることができました。

しかしお客さんと対面しないインサイドセールスでは、このプロセスをこの通りに実践していくと無理があるのです。

インサイドセールスで顧客育成を実施する場合、インサイドセールスならではの難しさをよく理解することが大切になります。

 

お互いの顔が見えないので、コミュニケーションが取りにくく、深まらない。

インサイドセールスでは、お互いの顔が見えません。

営業も顧客の顔が見えないですし、お客さんも営業の顔が見えません。

ですので、言ってしまえば、

 

「お互い何を考えてるのか、よく分からない」

 

状態になっているのです。

人間関係を深めるには、お互い腹を割る必要があります。

しかしインサイドセールスでは非対面で進むため、「あなた本当はなにを考えているの・・・?」との疑念が残りやすく、関係性が深まりにくいのです。

 

得られる情報が少ないので、ネタが枯渇しやすい。

フィールドセールスで顧客との関係が深まるのは、対面することでより多くの情報が得られるからです。

・視覚情報

⇒年代、体格、服装、所持品

⇒お客さんの好み、趣味などが予想できる。

⇒仕事以外の雑談がしやすい。

 

・環境的情報

⇒同じ空間を共有することで、一体感が生まれやすい。

⇒本音ベースで話しやすい。

 

これは営業あるあるかと思いますが、仕事の話って、「検討します」と、意外とあっさり終わってしまうのですよね。

仕事の話だけで完結させていると、本当にあっさり商談が流れていき、受注率が目も当てられない数字になってしまう。

これは多くの営業が経験したエピソードではないかと思っております。

 

ですので、雑談を踏まえながら、お客さんのインサイト(本音)を探る必要があります。

そこで役に立ったのが、対面営業での情報の多さだったのですが・・・。インサイドセールスでは音声(もしくはテキスト)でのコミュニケーションのため、1会話で得られる情報が少なくなってしまいます。

そのため顧客と会話しても次に繋げられるネタが枯渇しやすく、ついつい

 

●●●
残念な営業マン

ご検討状況いかがですか?

そうですか、また時期をみてお電話いたします!

を無限に繰り返す結果になりがちなのです。

 

インサイドセールスで顧客育成する6つのポイント

しかし時代の流れは、確実にインサイドセールスにきております。

なぜならオフィスを訪問しても、もはや担当者がいるかどうか、分からないからです。

会える確率が低い状態でありながら、顧客育成を目的に定期訪問を繰り返すのは、今の状況では苦しいものがございます。

 

ですので、インサイドセールスで顧客育成までするのです。

インサイドセールスで顧客育成をするときは、次のポイントを踏まえて実践してみてくださいませ。

 

少ない情報から顧客の現状を予想する。

これはインサイドセールスにおいて、もっとも求められる能力の1つ。

インサイドセールスでは少ない情報から、顧客の現状を予想することが大切です。

たとえば、営業あるあるフレーズ「検討してます!」を例にとっても、

・忙しそうに「検討してますっ」なのか

⇒自社商品の導入で顧客「忙しい」が解決できるポイントはないか?

音声ではなく、テキストコミュニケーションへの切り替えを検討

 

・興味なさそうに「検討してます・・・」なのか

⇒今、何に興味があるのか、フラットな状態でヒアリング。

⇒顧客の興味にあわせてトーク。

購入まで時間がかかるため、受注KPIを一旦置いといて、情報提供へ。

 

・ちょっと難しそうに「・・・検討してます・・・」なのか。

⇒なにか引っ掛かっている予想

お客さんがひっかかるポイントを予想し、「ご懸念は○○ですか?」と先回りトーク

 

同じ「検討してます」のフレーズ1つでも、少ない音声情報から多くの状況を予想することが大切です。

 

インサイドならではのリサーチ力をフル活用。

インサイドセールスでは非対面ならではの情報の少なさがある一方で、常にデスクに向き合えるメリットもあります。

つまり顧客と会わずとも、WEBリサーチすることで、ある意味、フィールドセールスよりも多くの情報をキャッチすることも可能です。

デジタル時代の今、検索すれば、あんな情報、こんな情報がヒットする・・・というのは、すでにご存じかと思います。

インサイドセールスで顧客育成するならば、育成対象になっている企業の

・公式サイト

・SNS

・求人サイト

・プレスリリース(PR TIMESなど)

・代表インタビュー

など常時チェックし、顧客から教えてもらう前に情報を掴んでしまうのがコツ。

先回りして顧客を理解しようとする姿は、とても誠実にみえ、顧客との関係が深まります。

 

育成ならば、ヒアリングではなく、顧客の課題解決を提案する。

顧客育成と称し、自社製品を売るための情報をヒアリングし続けるインサイドセールス。これもあるあるかと思います。

しかし本来の顧客育成は、お互いの関係を構築するもの。自社製品を売るためのヒアリングは、顧客育成とは言えません

「まだ受注の段階ではない企業」であれば、自社の売り込みは一旦さておき、顧客の課題解決を提案するのがおすすめです。

・顧客の予算であれば、うちの製品ではなく、○○がおすすめで・・・。

・○○の課題を解決するなら、うちの製品ではなく、他社の△△がおすすめで・・・。

・○○の課題を解決するなら、うちの製品とか、他社製品でもなく、そもそも□□を解決するのがおすすめで・・・。

自社製品は、顧客の課題を解決するためにあります。それに繋げるのが、顧客育成でございます。

これは応接室での商談ではなく、裏口でお客さんと缶コーヒーを飲みながら雑談交えてフランクにトークしているイメージに近いでしょう。

今すぐ買わない顧客に対し、現状を熱心にヒアリングしても意味がありません。

なぜならお互いの関係が深まらないからです。

お互いの関係を深めるには、相手の役に立つことが一番です。自社製品の受注は一旦置き、顧客の課題解決に専念する。ギブ&ギブの精神が、インサイドセールスでの顧客育成が役立ちます。

 

文章力を磨き、テキストからも人間性をにじませる。

インサイドセールスでのコミュニケーションは、おもに音声とテキストの2つ。(場合によってはデザインも)

音声からは人間性が伝わりやすいですが、テキストは伝わりにくく、顧客育成の観点からはやや不利・・・と思われてしまいます。

ですがそれは非常にもったいないこと。

なぜなら文章力を磨くことで、テキストからも人間性をにじませることができるからです。

定期的なナーチャリングとして現状把握メールを送るにしても、送信する営業の人柄がにじみ出る方が親近感がわきます。

×:お世話になります。以前ご紹介させて頂いた商品、ご検討いかがでしょうか?よろしければ、最近のご状況伺えればと思い・・・

〇:お世話になります。以前ご紹介させて頂きました商品、○○などご検討されていらっしゃるかと思います。

お話頂いておりました、△△の件、のちほど調べてみたところ、実は私も個人的によく経験していたもので、非常に分かり身が深いものがございました・・・

一度改めてお時間頂きまして・・・・

 

テキストが味気なく冷たい印象になってしまうのは、文章の表現が乏しく、必要最低限しか伝えてないから。(つまり文章力が不足している)

令和の営業マン、インサイドセールスは文章力を磨くことを強くおすすめします。文章で顧客を惚れされられると、非常に強いですよ!

 

受注までのステップが用意されていること。

インサイドセールスならではの悩み、「ネタが枯渇する」は、受注までのステップを細分化させることで解決できます。

 

アポ⇒商談⇒インサイドセールスで顧客育成⇒・・・・

 

ここで流れが止まってしまうのは、受注までの壁が高すぎて登れていないからです。

インサイドセールスでは顧客情報がキャッチしにくく、育成のネタが枯渇しやすい環境。

ですで、受注までのステップを細分化させることで、顧客との関係が深められます。

・送付資料を複数パターン準備する。(導入、課題解決、他社事例、応用編)

・WEBセミナーに招待する。

・WEB商談をする。

・DM(手紙)、ノベルティを郵送する。

受注までのステップの細分化は、まさにインサイドセールスならではの戦い方。非対面なら非対面なりの勝ちセオリーがあるのです。

 

履歴情報を管理していること。(SFAの活用)

これはインサイドセールスに限らず、フィールドセールスにも共通して当てはまること。

営業活動の履歴はSFAを活用し、データを全員で共有することが大切です。

SFAにデータを蓄積することで、

・営業活動がオープンになる。

・チームとして顧客育成が可能になる。

・成功、失敗傾向が分析できる。

などのメリットがあるからです。

SFAによるデータ蓄積は、時間がかかればかかるほど、じわじわと効果を発揮していくもの。

ブラックボックス化していた営業データが蓄積するのを見ると、涙する営業もいるはず。(おもに私)

 

まとめ:インサイドセールスの戦い方で顧客育成を!

これまでフィールドセールスが主に担ってきた顧客育成。

営業DXの加速により、インサイドセールスが担当するケースも増えてきました。

インサイドセールスで顧客育成をする場合、次のポイントを踏まえることが大切です。

・少ない情報から顧客の現状を予想する。

・インサイドならではのリサーチ力をフル活用。

・ヒアリングではなく、顧客の課題解決を優先。

・文章力を磨き、テキストからも人間性をにじませる。

・受注までのステップが用意されていること。

・履歴情報をSFAに蓄積させる。

インサイドセールスで顧客育成することは、そもそもが難しい環境であることを認識するのが第一歩。

その上でインサイドセールスならではの環境を活かし、フィールドセールス以上にバシバシ育成できるのが、インサイドセールスの顧客育成の強みでありメリットであると思っております。

ぜひインサイドセールスでの顧客育成のご参考に頂けますと幸いです!

 

インサイドセールスをトータル支援!

弊社ではアウトバウンド・インバウンドに対応したインサイドセールス支援をさせて頂いております。

 

・リストゼロから立ち上げる、アウトバウンドコール(テレアポ型)

・ハウスリスト、反響リストからの、インバウンドコール(顧客育成メイン)

 

営業・インサイドセールスに関するお悩み、ご相談だけでも大歓迎です。豊富な事例をもとに、アドバイスさせて頂きます。

どうぞお気軽にご連絡下さいませ!

お問合せ

 

▽アウトバウンドコール支援

戦略的テレアポ代行

 

▽インバウンドセールス支援

インサイドセールス支援

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。
コメントは管理者の承認後に公開されます。